今回からはKINETIC(キネティック)の1/48 F-16D BRAKEET(ブラキート)の機体の塗装を行っていきます。
サーフェイサー塗装
まずは、機体全体を1500番台のサンドペーパーでヤスリ掛けした後、機体全体にサーフェイサーを吹き付けて塗料の食いつきを良くします。また、この段階でリベット跡やパネルラインがキレイに彫れているか、表面に細かな傷がないか確認しておきます。

機首周りのパネルラインやライトニングアレスタなどのモールドはきれいに再現できており、修正の必要はなさそうです。

キットのリベット跡は若干だるい印象を受けたので、すべてリベットを打ち直しています。キレイにリベット跡が表現できています。

尾翼周辺のリベットやパネルライン↑、そして主翼上面のリベット↓も非常に精密に仕上がったと思います。


機体裏面は脚庫をマスキングしてからサーフェイサーを吹き付けます。
機体色塗装①
サーフェイサーの塗装後、Mr.カラー14番ネイビーブルーをパネルラインに沿って、吹き付けます。また、その後、胴体下の塗装を行います(この塗装過程の写真は撮り忘れました)。
次に、胴体上面の塗装を行っていきます。上面を塗装する際には、胴体下面部分はマスキングして色が付かないようにしておきます。

説明書には、胴体の薄い黄土色の塗料は、Mr.カラーの313番(イエローFS33531 イスラエル砂漠迷彩色)が指定されていましたが、実際に塗装してみると、かなりイメージと異なる色でしたので、再度別の色で塗装を行います。
本日はここまで。
コメントを書く