- 2023.06.03
【製作記】ハセガワ 1/72 Sh-60B シーホーク ②胴体編
前回でコクピットとキャビン内の制作を終えましたので、今回は胴体の接着・整形を行っていきます。 前回の製作記をご覧になりたい方はこちらです。↓ それでは前回制作を終えたコクピットとキャビンのパーツを胴体 […]
前回でコクピットとキャビン内の制作を終えましたので、今回は胴体の接着・整形を行っていきます。 前回の製作記をご覧になりたい方はこちらです。↓ それでは前回制作を終えたコクピットとキャビンのパーツを胴体 […]
今回からハセガワの1/72スケールのSH-60Bの制作の様子をご紹介していきます。 ハセガワのキットでは胴体キャビンの内部は再現されておりませんが、実機の写真を見ると所狭しと色々な機材が搭載されており […]
久しぶりのブログ記事アップになります。 ここ半年間ほど、しばらくプラモデル制作から離れておりましたが、先日静岡ホビーショーに参加させてもらい、素晴らしい作品群やモデラーの皆さんの熱気に触れ、再びプラモ […]
今回からはKINETIC(キネティック)の1/48 F-16D BRAKEET(ブラキート)の機体の塗装を行っていきます。 サーフェイサー塗装 まずは、機体全体を1500番台のサンドペーパーでヤスリ掛 […]
長らく製作中であった「Revell ドイツレベル 1/48 Rafale M ラファールM」がようやく完成しました。 ラファールについて詳しく知りたい方は以下のWikipediaのサイトをご覧ください […]
今回の記事では、ハセガワ製の1/72 F-14 のコクピット(F-14A、F-14BおよびF-14Dの各タイプ)の製作の様子を紹介していきます。前回の記事はこちらです↓ コクピット:F-14A F-1 […]
遂にこのキットを製作するときがやってきました。 映画ファイナルカウントダウンやトップガンで一躍有名となったF-14のハセガワの1/72スケールのキットで、私が本格的にプラモデル製作を始めるきっかけとな […]
前回の記事では、Revell(ドイツレベル)の 1/48 ラファールM の機体色の塗装を紹介しましたが、今回は海軍機特有のタッチアップ塗装やウェザリング塗装を行って、機体の塗装を仕上げていく様子を紹介 […]
Revell(ドイツレベル)の 1/48 ラファールM の製作も大詰めです。 今回は、残っている燃料タンク、脚、武装や射出座席の組み立て、塗装について紹介します。 前回の記事はこちら↓ 燃料タンク フ […]
今回紹介するのはアカデミーから最近発売された、1/48スケールのラファールC “フランス空軍 第1戦闘飛行隊 プロヴァンス 2012”(ラファールCは空軍向け単座機です)のキットです。 現在ドイツレベ […]