- 2023.09.23
- 1/48,
【製作記】ハセガワ 1/48 F-2A 第8飛行隊 50周年特別塗装機 & 飛行開発実験団 501号機 特殊形態 ⑤胴体編(その2)
胴体の接着と継ぎ目消し 胴体の上面パーツと下面パーツを接着する前に、水平尾翼のポリキャップを取り付けておきます。 このキットは水平尾翼をポリキャップで取り付けることで組み立て後も水平尾翼を稼働させるこ […]
ちゃまきちの戦闘機モデルファクトリー Scale Jets Factory
胴体の接着と継ぎ目消し 胴体の上面パーツと下面パーツを接着する前に、水平尾翼のポリキャップを取り付けておきます。 このキットは水平尾翼をポリキャップで取り付けることで組み立て後も水平尾翼を稼働させるこ […]
胴体の組立 インテークの整形が完了したので、脚の収納庫のドレスアップと並行して、胴体の組立と整形を行っていきます。 ※本作業は③脚・脚収納庫編と同時並行で実施しています。 まずは前方のインテーク入口を […]
今回は脚の収納庫の組み立ての様子を紹介していきます。 実機のF-2の脚の収納庫内部は、写真のように様々な場所に配管が通っています。一方、ハセガワのキットでは1/48スケールとはいえ、ほぼすべての配管が […]
今回はおそらくこのキットで最も面倒な部分であるインテークの組み立てと塗装の様子を紹介していきます。 ハセガワの1/48スケールのF-16のキットではインテークの内部ダクトが省略されていましたが、F-2 […]
前回の記事ではハセガワの1/48スケールのF-2A(F-2戦闘機の単座型)のキットを紹介しましたが、今回からは製作の様子を紹介していきます。(前回の記事はこちら↓) まずは戦闘機のプラモデル製作で一番 […]
今回は、2機同時に制作していたSH-60Bのうち、HSL-51 ウォーローズの機体のデカール貼りとウェザリングの様子を紹介します。 HSL-49のデカール貼りやウェザリングの様子をご覧になりたい方はこ […]
これまでHSL-49 スコーピオンズとHSL-51 ウォーローズの2機の制作を同時に紹介してきましたが、今回からは片方づつ紹介していきます。 今回の記事では、ウェザリングとデカール貼りの様子を紹介して […]
胴体の接着・整形が完了したので、さっそく塗装を・・・ というつもりでしたが、塗装前に前脚やアンテナなど接着しておくパーツなどが残っていたり、少し気になる箇所があったので、塗装前に少し接着などの作業をし […]
前回でコクピットとキャビン内の制作を終えましたので、今回は胴体の接着・整形を行っていきます。 前回の製作記をご覧になりたい方はこちらです。↓ それでは前回制作を終えたコクピットとキャビンのパーツを胴体 […]
今回からハセガワの1/72スケールのSH-60Bの制作の様子をご紹介していきます。 ハセガワのキットでは胴体キャビンの内部は再現されておりませんが、実機の写真を見ると所狭しと色々な機材が搭載されており […]