【製作記】ハセガワ 1/72 Sh-60B シーホーク ①コクピット・キャビン編

【製作記】ハセガワ 1/72 Sh-60B シーホーク ①コクピット・キャビン編

今回からハセガワの1/72スケールのSH-60Bの制作の様子をご紹介していきます。

ハセガワのキットでは胴体キャビンの内部は再現されておりませんが、実機の写真を見ると所狭しと色々な機材が搭載されております。

海外のモデラーさんの作例を見てみると、とても細かい部分まで作り込んでいて、ただただ驚嘆です。1/72スケールでここまで作り込むというのはちょっと信じられないです。内部を作り込みたい方は是非参考にされると良いと思います。(内部が再現されているキットを希望の方は、ホビーボスのキットがお勧めです。おそらく1/72スケールのSH-60のベストキットです。)

ついつい私も真似したくなりますが、今回はコクピットやキャビンのドアを閉じた状態で制作するため、ほとんど内部は見えなくなります。また「家に山積みになっているプラモデルを少しでも減らさないと」という気持ちもありますので、今回は「極力キットに手を入れず、素早く」をモットーに制作したいと思います。何とか短期間で仕上げられるよう頑張りたいと思います。(でないとまた途中で放り出すことになりそうなので・・・)

実機ではコクピットから機首下の窓を通して海を視認できるよう、コクピットのフロアは一部カットしてあります。キットでもこの部分に該当する箇所を少しカットします。また、後部キャビンの機材は作り込みませんが、窓を覗き込んだ時に椅子の位置が違和感がないように、実機のレイアウトに合わせて椅子の位置を変更しておきます。(手を入れないと言ったくせに、すぐに手を入れてしまいました。。細部にこだわってしまう悲しき性・・・)

キットに付属するシートは非常にシンプルでベルトなどのディテールは省略されております。コクピットの外から良く見えるパーツですので、細くカットしたマスキングテープを使ってシートベルトを再現しておきます。

コクピットのフロアはブラック、キャビンのフロアはグレーのようですので、塗り分けておきます。下地に14番(ネイビーブルー)を塗装した後、グレーには308番を使用してところどころ濃淡を付けて塗装しておきます。

キャビン内は作り込んでいませんが、椅子は実機と同じレイアウトに配置しておきます。

また、ブラックのフロアは単調な真っ黒にならないように、タミヤのウェザリングマスターを使用し、ところどころ汚れや褪色感を表現しています。

私は以下の2種類のウェザリングマスターをよく利用します。

コクピットやキャビン横の窓ガラス部分は、透明パーツを取り付けるようになっております。胴体の内側に透明パーツが入り込まないように、窓の縁にストッパーの役割をする出っ張りがありますが、少し出っ張りすぎていて目立ってしまいますので、小さくカットしておきます。

16年前のハセガワのデカール、劣化している可能性が高いので表面を保護する

コクピットの計器はデカールで表現されておりますので、そのまま活用します。

スコーピオンズのキットに付属するハセガワ製のデカールは製造からかなり年数が経っており、経年劣化で使用できなくなっている可能性があります。そこで、マイクロスケールのリキッドデカールフィルムを使用します。このアイテムは、古いヒビ割れて使えない水転写デカールの表面に塗ることでデカールの表面を保護し、水に浮かべた際にデカールがばらばらになるのを防いでくれます。

ウォーローズのキットに付属するカルトグラフのデカールは非常に良質なので、そのまま使用できる可能性があります。試しに使用しない部分をカットし試したところ、なんとバラバラにならずしっかりと貼り付けることができました。

恐るべしカルトグラフ・・・。

コクピットの計器が並ぶコンソールはデカールで表現されています。ハセガワ製のデカールはマイクロスケールのリキッドデカールフィルムで表面を保護してから貼り付けており、カルトグラフ製のデカールはそのまま貼り付けています。

カルトグラフ製のデカールの方が少し白いボタンが強調され過ぎな印象です。

コクピットとキャビン内の制作が完了しましたので、次回は胴体の接着・整形に取り掛かります(以下リンクです)。お楽しみに~。

製作記カテゴリの最新記事