【製作記】GWH グレートウォールホビー 1/48 MiG-29SMT 9-19 フルクラム ③胴体編

【製作記】GWH グレートウォールホビー 1/48 MiG-29SMT 9-19 フルクラム ③胴体編

今回から機首や主翼、尾翼を含む胴体部の製作を中心に製作過程をご紹介していきます。

前回の記事は以下をご覧ください。

説明書には指示がありませんが、ノーズコーンの中に錘(おもり)としてステンレスのビスを入れておきます。こうすることで、機体の後方が重くなってしまい、機首が持ち上がってしりもちを付いてしまうことを防ぎます。

ステンレスのビスを、瞬間接着剤をすかって、ノーズコーンの内側にくっつけます、

ノーズコーンの接着面は面積が小さいので、ノーズコーンがうっかり外れてしまう危険性があります。そこで、キットのランナー(パーツの外縁)を使って、上の写真のように接着面を増やしておきます。

後方のエアブレーキの部分は説明書通りに組み立てると、下の写真のように、アンテナのカバーらしき部品がアンテナらしき部品と干渉してしまい、すき間が発生してしまいます。そこで、アンテナらしき部品の先端をカットして、カバーと干渉しないようにします。

カバーが胴体にぴったりとハマるようになりました。

尾翼はエッチングパーツを使ってドレスアップできるようになっています。

位置決め用のエッチングツールも付属しますので、ツールを使って位置を決めていきます。

瞬間接着剤が若干はみ出してしまいましたが、後でやすりを掛けてキレイにするため問題ありません。

垂直尾翼を胴体に接着する際に、隙間が発生してしまいますので、3mmのプラ板を挟んで、隙間を埋めます。

ジェットエンジンのカバーを胴体に接着した際にも、隙間が発生するため、3mm厚のプラ板で隙間を埋めます。

主翼の上下面を接着する際にも隙間が発生します。この隙間はプラ板を挟むほど大きくありませんので、瞬間接着剤を流し込んで隙間を埋めます。

実機の写真を参考にエルロンの角度を決めます。

キットを開封したときから翼端の棒が折れていましたので真鍮線(0.3mm)で作り替えます。

真鍮線を差し込む基部をプラ棒で作り、穴を開けて真鍮線を差し込みます。

水平尾翼を胴体にしっかり取り付けるため、取り付け部分は真鍮線で作り変えます。

胴体部分の穴はいったん埋めて、真鍮線の太さの穴を開け直します。

真鍮棒に変えたことで、しっかりと胴体に固定することができます。

コクピットのHUDを照らすライトの部分には、WAVEのHアイズを使用し、裏面にラーフィニッシュを貼り付けています。また、ライト部分はクリアイエローで塗装しています。

Hアイズとミラーフィニッシュのリンクを貼っておきます。

次回は塗装編です。



製作記カテゴリの最新記事